よこと病気と○○と

1人の人間として、ありのままをツラツラと。お布団と社会の間から

私と与えられた人と奪われた人

 

どうあがいてもこの世には

「与えられた者」と

「奪われた者」がいるようです。

 

 

与えられた者と考えて自分のことが浮かぶ人の方が少ないのかもしれないけれど

 

奪われた者には確かにわかる感覚があるようで

私は確かに「奪われた者」でした。

 

春は与えられたものの匂いが強く

街を歩いててなんとなく苦しくなるのは

そんな陽気な匂いのせいなのかもしれません。

 

あの春に「君には未来があるから」と

背中の裏に隠し続けた思いがありました。

人の未来を奪うことしかできない、そんな錆びた鉛のような自分が、許せなくて仕方なかったです。

 

 

「人として与えられるはずであろう

一定数の自由、それに伴う希望」

 

わたしが体感ではかっている

与えられた者が持ち合わせているものは

これなのでは無いかと思います。

 

与えられるべきものが少ない、または小さい

それに伴い生活、生命活動に限界が生じる

 

 

幾晩か前に

医療系バラエティをぼーっと見ていた彼が

「こう言うのって突然くるから怖いよね〜やだな〜」と言っているのを聞いて

 

私は「そうだね」と笑いながら

ああ、この人は与えられた人だと思いました。

 

桜が満開だった夜に夜桜を見ていた彼が

「自分裏も表もないんです」と笑っているのを聞いた時も

 

ああこの人は与えられた人間だと思いました。

 

「とてもじゃないけど、

この世の中生きていこうとしたら

そんなこと言ってられないよ。」

 

そういう率直な感想が、

2つの場面を通して私の中にありました。

 

病の再発なんて突然の繰り返しで

そんなのに怯えていてはなにもできない。

裏も表も作っていなきゃ、とても社会に順応なんてできない、取り繕っていけない。

 

与えられた人は

嫉ましくもあり、羨ましくもあります。

 

与えられた人には

私にはとてもできないようなことが本当にたくさんあって、きっとこれからも率先して社会を回していく人たちになるのでしょう。

 

それでもたぶん、奪われた人には奪われた人にしかできないことがあって。

それはきっと与えられた人に比べたら

地味で些細なのかもしれないけれど、

動かせる足があるのなら

生きたい場所が、やりたいことがあるのなら

きっと同じように、やり遂げられるはずなのだと。

 

神さまは奪うだけのようなことはしない。

必ず奪い、そして与えていくのだと

言っていた人がいたように。

 

体感でしかわからないけれど

私たちは「奪われた」という感覚を確かに

与えられています。

 

その感覚をくちゃくちゃに丸めて

ポッケに突っ込んで拳作って唾はきながら

歩いていくのもまた強さ

 

だけどたまに、不甲斐なくて、泣いてしまって立ち止まってしまった時

くちゃくちゃになったそれをそっと開いてみる

のも強さ。

 

ただひとつ、おおっぴらに掲げて

踏ん反り返って歩くような人にだけはならないように。

粛々と持ち合わせて生きていけますように。

 

f:id:yoco_0531:20180410190336j:image

 

 

 

私と病気と自己紹介

 

私を知らない人と一緒にいるのが苦手だ

 

大学1年生の時は病気をひたすら隠し

私を知られないようにするのに一生懸命だった

 

それでもいつからか私は

私を隠すことをやめた。

 

私を知っている人だけで構築された世界は

とてつもなく柔らかく、

張り巡らされていた見下す目も、冷ややかな言葉もそこには一切なかった。

 

自分の持っているものを未知のものとせず

しっかり掴み、わかること

包み隠さず、恐れず、話すこと

 

そうした手順を踏むのに時間はかかったけれど

一度できてしまえば

世界はこんなにも美しくなった。

 

けれど小さかった私の世界は

私の体が快調に向かうにつれて

少しずつ、大きくなった

 

大きくなるにつれ、

私のことを知らない人が増えた

 

 

飲み会はきらいだ。

 

私のことを知らない人ばかりが集まら上に

自分の辛かった事を

平気で笑いながら話さなければいけない

 

退学しちゃったんですよ〜

蹴ってやりましたよ笑

病気しちゃって!

今は通信なんですよね!

 

何を笑ってるんだ私、と、胸の内でひそかに苦しくなる。

 

笑って、ないがしろにして話してしまっていいことじゃないだろう。

私にとってそれが、どれだけ大切で、譲れないことか、知っているだろう。

 

親族の不幸を笑って話すようなものだ。

 

 

「高校の時から、実はパニック障害を持っていたんです。

なんとか大学に進めたんですけど、

2年生が終わる時、大きく発症してしまって。

そかからはもう、本当に突然。

電車に乗れなくなって、大学にも行けなくなったり、

あまつさえコンビニにさえ行けなくなってしまって。

全ての当たり前が、奪われてしまって、

本当に苦しくて、ずっと、ただくらい、

布団の中で泣いていました。

 

半年休養して、復学してみたんですけど、

1ヶ月でだめになっちゃって。

退学届を、出しました。

泣きながら紙切れ一枚、学生部に持っていって

私の学生生活は、終わりました。

 

それでも私、捨てきれなくて

生きることを、諦めきれなくて。

去年、通信大学に編入しました。

学士を取得しようという目標ではいったんですけど、私、そこで夢を持てました。

臨床心理師になって、心に寄り添いながら一緒に戦う人になりたいです。

通信大は、孤独で、勉強も独学で大変だけれど

夢を叶えたいです。

 

何もできなかったあの頃に

見下してきたあいつらを、見返したいです。

 

奪われた人間にしかできないことを

やってのけたいです。

 

偏見や不自由は絶えないです。

毎日がサバイバルです。

 

それでも、道は大きく違ってしまったけれど

私はこの道を進みたいです。」

 

 

大勢の前で演説してやりたいくらいだ。

 

もう私には、よっ友も、飲み友もいらない。

理解できないような人間もいらない。

 

それでもいいよといってくれる人だけで十分だ。

 

「できないことをできるようになるだけが成長じゃないよ」と言ってくれた人がいる

 

私の頑張りを知り、認め、許してくれる人。

 

 

わがままだと言われるかもしれない。

でも、それでいいのだと思う。

 

どんな人とでもやっていけるようになることは

確かに尊いことかもしれない。

 

それでも偏見を向けられながら一方的に傷つき生きていくようでは、

あまりにせちがらいではないか。

 

自分を守れるのは自分しかいないから

支えるよなんて言ったって、残念ながら人は簡単に去っていくから。

自分のことは、自分で守れるようにならなくちゃいけない。

 

暮らしやすい環境をつくること。

そのために一歩、勇気を振り絞ること。

自分を表現すること。

 

 

f:id:yoco_0531:20180401231140j:image

 

 

 

 

 

 

私と病気と三年生終了

 

復学を決めて1年半

退学届を握りしめて1年

そして

通信大学へ願書を出して1年

 

本日ようやく

通信制1年目が、終了しました。

 

世間のレールに沿って

小学校から高校へ進学する中で

私はそこになんの疑問も、責任も、

持っていませんでした。

 

通信大学へ行く決意は

自ら世間のレールを離れる決意。

そこにはたくさんの心配からくる批判も

負け組や残念な子というレッテルも

見たくないものがたくさんありました。

 

その視線で

初対面の人や友達との会話では

言葉を濁すことも何度もありました。

 

それでも

ここで負けることは、病に負けることを意味するように思えて。

私はひたすら一生懸命に机に向かいました。

 

普通の大学とは比べものにならないくらい

教科書の量を読み、

何万文字のノートをとりました。

 

もう誰にも、文句なんて言わせない。

心配なんて、させたくなかった。

 

復学を決めたものの

たったの1ヶ月で通えなくなった三年生。

屋上で一人肩をすくめて泣いていた

とてもとても弱い私は

ずっと心の中でまだかまりとして残っていました。

 

母は退学届を出しに行く日

玄関で私の背中をさすりました。

いつでも帰ってきていいと、背中を優しく

撫でました。

 

嬉しかったけど、悔しかった、本当に。

 

心配や同情の言葉なんかより
言って欲しかった。
あなたなら大丈夫よ、と
信じて欲しかった。

 

でも、ほら、見てよ。

私にもできたでしょう?

 

自分で決めたことを、自分の力で

やり遂げる力が、私にもちゃんとあったの

 

 

 

 

「適応」とは、誰が決めることでしょうか。

 

通えない学校に、通えるようになることだけが

適応なのでしょうか。

 

社会に出た父親からみれば

寝坊も、不登校も、一人が楽なことも

そんなんでは社会に適応できないと焦り

 

頭の中にできない部下の姿を思い浮かべては

そんな大人になって欲しくはないと

それぞれの正しい「適応」をおしつけようとする。

 

それは親だけでなく、教師が、そして世間そのものが。

私たちに無意識に押し付けてくるものです。

 

 

子どもだからと、委ねすぎるなよ。

子どもだからと、あまりなめていないでよ。 

 

こんな体にも、魅力に感じてよ。

 

弱いふりして弱いものにはできないこと

しちゃうつもりなんだから。

 

私は私の意思で

自分の行く道を決めるよ

 

 

f:id:yoco_0531:20180212010024j:image

私と病気と手枷足枷

 

「向き合うこと」

「誰かと共にすること」

 

とても精神を使う2つのことだと思います。

 

問題が起こった時、

見て見ぬ振りをする方が楽にうまく切り抜けられる。

きちんと向き合うのは、力を使う。

 

悲しみは一人だけなら耐えられるけれど

誰かを巻き込むとなると途端に耐えられなくなってしまう。

 

病は、

この2つと常に一緒にあらなくてはいけません

 

病を治すために

見て見ぬふりなんて許されないから

いつも心をすり減らして向き合い続ける。

それでも普通の人は見て見ないふりがすごく上手くて、そんな人が羨ましくて、

ときどき妬ましい。

 

病を一人で戦うには

あまりにも心もとなくて

誰かと助けを求める。

 

助けを求めるくせに、いざ差し出された手を

素直に握れないのは

自分がまるで蟻地獄の真ん中から手を突き出しているように思えるから。

 

この人を、巻き込んではいけないと

涙が溢れては、言葉が喉に詰まって行く

 

病と向き合い始めて5年が経ちます。

世界は確実に広がっていて

私は「欲すること」をつい最近思い出しました。

 

やりたいこと、会いたい人、行きたい場所

 

学習性無力感というものがあって

人は痛みにさらされ続けると、その痛みから流れるということを諦めて

耐えるということを学んでしまうそうです。

 

何かを欲することもまた、同じなんだろうと思いました。

 

奪われ続けた人間は

欲することをやめ、

諦めるということを学んでしまうだろうと。

 

だから私にとって欲するということを思い出せたのは、とても重要なことでした。

 

それでも今私は

自分の醜さにどうやら耐えかねて

欲することを猛烈に手放したい

 

病と向き合うのに疲れ

誰かを巻き込むことに絶望し

 

私が欲を出さなければ

こんなに向き合って、なんとか乗り越えようと

思うこともないのだと

 

私が欲を出さなければ

こんなに大切な人を巻き込んで、一緒に地中へ引きずりこむこともないのだと

 

全てを投げ出してしまいたい。

消えてしまいたい。

 

お願いだからどうか、自由をくれよ

 

卒業旅行に行かせてくれ

好きなだけ好きなところで働かせてくれ

大切な人を守れるだけの財力をつけさせてくれ

親に心配をかけないだけの身体をくれ

家を出れる自立力をくれ

毎朝軽やかに起き上がれる身体をくれ

どんな乗り物にでも乗れる身体をくれ

 

 

世界は確実に開けているのに

 

あと一歩じゃないか

 

あと少しじゃないか

 

足枷も手枷もついたままでいいから

あと少し、ほんの少し、

伸ばしてくれよ。

 

f:id:yoco_0531:20180201024239j:image

 

私と病気と一年前の私

一年前の私は

今日の私より強かった

 

http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2016/12/02/052654

 

院に行きたいと気持ちを震わせ

たくさんの情報を得ていくうちに

立ちはだかったのは通信制という大きな大きな壁だった

 

大学生と同等の努力をしても

軍パイがあがるのは向こう

 

通信の学生証は

学割を適用するにすぎないツールでした

 

異常という文字が全面につきつけられるようで

いくら努力しても報われない気がして

未来が怖くなって、

そんな未来ならいらないと

弱い私は、死に急ぐ。

 

それでも一年前の私は未来になんて怯えてなかった。ただ目の前の発作の恐怖に

真っ向から立ち向かっていた。

戦えることが、幸福とさえ思っていた。

 

どこまでも弱く、弱く

死に急ぐ私は

あの頃の私よりも遥かにもろい。

 

大切な人がいて

家族がいて

 

どちらにいても負担にしかならない自分の

情けなさに泣いた

どちらにもいれない自分1人の恐怖に

怯えて泣いた

 

2人で大丈夫になるにはきっと

1人で大丈夫にならなきゃいけない。

 

きちんと。

 

私は1人になるのが怖いままで

だからきっと、こんなに死に急ぐ。

 

発作の恐怖は、もうほとんどないのに

そのかわりに突き刺さる

自分が歩んできたこの道への不安

 

道はそれだけじゃない

ダメなら違う道を選べばいい

 

院か

死か

婚活か

 

そればっかりじゃないか

 

1人で大丈夫になるという選択肢を

きちんと入れなきゃダメだ

 

院がだめなら

そのかわりに働ける場所を見つければいい

正社員じゃなくてフリーターでもいい

なんでもいいから、1人でいられるのに十分な

力をつけるんだ

 

焦らなくていい

焦らなくていい

 

大学生のうちに、力をつけて。

1人でいられるのに十分な力をつけて。

 

それは財力だけじゃない。

体のこともしっかり見て。

 

今の体調で、1人になって、君はくたばらずにいれるか?

 

無理だろう、だってまだ無理だろう

わかってる、長期戦なんだよ

君の体はゆっくりゆっくり、そして必ず良くなってしまうんだ。

 

ヘラヘラ笑ってればいいよ

院なんて本気じゃないよ

わかってる。

 

現実的なとこでいけば

飲食か、フリーターかだろう。

それでもいいね、自立することが目標なんだ

 

1人で大丈夫になりたい。

 

誰のお荷物にもなりたくない。

 

必要とされたい。

 

 

1人がすごくすごく怖い私に

1人で大丈夫になるという選択肢は

1番の恐怖だ。

 

それは死んでしまうという以上の恐怖

愛のない結婚をするという以上の恐怖

 

1人は怖い。

 

いつからどうしてこんなに1人が怖くなったのか。

ずっと、1人で戦ってきたのにね。

 

 

こんなふうに悩めるのは正常だと

いくら自分では思っても

社会の何気ない言葉から、私は非正常だと

突きつけられるようで

 

私と病気と甘える勇気

 

おかんにな

 

今月めっちゃ勉強してんやで

って見せたらな

 

やっと普通の学生やなって
言われたんで

 

なんで普通と比べるんよ

 

私の舞台はここなのに、どうしてそっちに引きずり下ろして比べるん

 

 

 

褒めることが苦手な親の子供は

甘えるのが苦手な人間になる

 

甘えるのが苦手な人間は

溜め込んで、やりすぎて、必要以上に自分に呪縛をかけるようになる

 

こうでなければならないと

誰もそんなこと強要してないのに

体を壊してもなおそれに気づかない

 

「甘える勇気」というのが

自分に不足していると気づいたのは最近だった

 

体調不良を起こした時、勉強が予定通りに進まず自分で決めた期限までに終わらなそうだった

 

自分で決めた予定なんだから

いくらでもリスケしてやればよかったんだ

 

それなのに体調が回復してないままに

私はスケジュールをこなそうとした

 

結果心がぼろぼろになった

「やめるという選択肢」を私は選べなかった

 

そこで初めて「甘える勇気」が足りない事に気づいた。

やめるという選択肢は、甘える勇気があって初めて選べるようになる

 

やめるということは

後から見たら前進でも

その場その場ではどうしても甘えに映る

人の目にも、自分の目にも

 

甘える勇気をもたないと

やめるという選択肢が選べない

 

やめるという選択肢が選べないと

本当に、戻れないところまで行ってしまうよ

 

 

褒めるのが、上手な親になりたいです。

褒めて、現状に満足してあげたいです。

 

親というのは子供に期待してしまうものだから

その現状にけして満足しない

期待は飽くことを知らない

 

でもそれが子供に伝わってしまうと

親が自分をいつまでも認めてくれないように感じる

真の評価は得られてないように思える

 

そうして努力を重ねても

やっぱり認めてもらえないとわかると

子供は、親に甘えるという事をやめる。

 

すごいでしょ

頑張ったでしょ

聞いて聞いて

ねえ、お母さん

ねえ

あのね、

あのさ、

うん

別に

なんでもない

なんでもいいじゃん

うるさいな

放っておいてよ

 

 

後半の言葉ばかり聞いているなと

もし思うようなら

前半の言葉に、子供のサインに、

気づいてあげられなかったことを

どうか思い出して欲しい

 

だって、怖いもの

親にいつまでも認めてもらえないなんて

 

いつまでも振られ続ける相手に好意を寄せ続けるのは、妥当ではないと

頭のいい子ならすぐにわかってしまうよ。

 

 

甘えることは最大の自己防衛です

怖い怖いこの社会で

ずっと誰かがその子の隣にいるなんて

無理なんだから

スーパーヒーローはいないんだから

自分のことは自分で守れるよう子になって欲しい

 

そのために、たくさん甘えられるように。

 

今日はこのへんで

 

f:id:yoco_0531:20171201001627j:image

私と病気と新しい夢

 

気づけばもう11月で、

今年も終わろうとしていますね。

 

ふとネットを見ていたら、サイトの広告欄に「通信大学 願書受付」の文字が見えて、

私が通信に通う決意をしてから

もう一年が経つのかと。

 

月日の速さは大学に通っていたころの倍速の速さで、2月で三年が終われば、4月から私は四年生になります。

通信は卒業後のフォローが一切ないので、

卒業と同時に社会に放り出されるので、

その後の就職は自分で切り開かなければなりません。

 

 

そんな中で

私、新しい夢ができました。

 

まだ全然あやふやで

形になるものは1つもなくて

それでもあの時もそうだったように

こうしてここに書き留めること、

誰かに話すことに意味があると思って

ここに記します。

 

 

卒業後、院に行きたいです。

大学院で2年間、勉強をしたいです。

 

そしてやっぱり、

学校に携わる夢を諦めきれないのです。

先生になることを諦めて、この臨床心理の

学問にやってきたけれど

それでも私は学校という現場に携わりたい。

 

スクールカウンセラーに、なりたいのです。

 

院を卒業したのち、国家試験を受けたいのです。

 

険しい道だとわかっています笑

 

 

それでも、

 

挑戦したい。

 

ダメかもしれない、

たくさん挫折を味わうかもしれない。

それでも、やってみたいんです。

 

もちろんその中で、私はまたどこで体を壊すかわからないから、保険として学生のうちに調理師免許を取っておいて、
また体がダメになったらきっぱり諦めて
第二候補に進もうとか、そういうことも考えつつ。

 

 

 

私はこれまで

やめるという決断をたくさんしてきました。

 

普通に生きることをやめる。

学校をやめる。

 

やめる、という決断は本当に苦しくて

とてもとても難しかった。

 

でもそんな私にとって、

何かをやるという決断は、あまりにも容易で

不安以上に光にあふれているように思います。

 

 

「私は、社会で生きられない人間です」

 

それは世の中に勉強のできる人とそうでない人がいるのと同じように、

社会で生きられる人と生きられない人がいると思うのです。

 

私は、断然後者でした。

それでも必死で周りに合わせていた結果

心がどうしよもないところまで壊れてしまった。

 

そこでようやく私は

私は社会で生きられない人間なのだと

気づけたのです。

 

ここでまた普通に戻ろうとして

就活して、一般職についてをしてしまうと

私は確実に私を殺します。

 

それじゃああの時の、

普通に生きることを諦めた時の涙は、

退学届を握りしめた時の涙は、

あまりにも報われないじゃないか。

 

私が涙を流したのは、

私がこの先、私が歩める道を自分で探し

歩んでいくと決めた涙だ。

 

周りより遅れても

普通にはできなくても

それでも私が「幸せだと」そう感じる命を

全うしたいのです。

 

成長したことは、ここで書き記す前に

母に話せたということ。

 

母はそこまで考えていた私に少し

驚いていたようでした。

 

でも、特に大きく反対もせず、ただ応援もせず、私の話を聞いてくれました。

 

それで、よかった。

 

反対されてもきっと私は何も思わなかった。

自分がどれだけ迷惑をかけていたかも知っているから。

 

それでももし反対されたら、一度だけ院試受けるチャンスをもらったと思います。

だって一般就職だって、みんなは一度受けるんだから。

私にだってそのチャンスはあっていいはずだから。

 

 

目の前には、ただただ途方もない長い年月があって、私はこれから30歳めがけてその道を進まなければいけないかもしれない。

 

呆れる大人も、冷ややかな目をする動機も

無理だよって笑う自分もいるかもしれない。

 

それでも声を大にして言いたい。

 

「若さは、それだけで力だ」

 

若いということは

それだけで大きな力になります。

若いうちは気づかないだけで、若さは途方もなく「強い」んです。

 

そして強さは、自分の自由度に繋がります。

 

財力と同じように、年齢力も

あるだけで許されることがたくさんある。

 

だから、目の前の長い年月にどうか

絶望なんかしないで。

 

 

今まで、逃げることばかり考えてきた。

終わらせてしまいたいとばかり思っていた。

 

そんな人間が

ここまでこれたこと。

 

それだけで私は幸福であると

心から感じます。

 

支えてくれる

応援し続けてくれる人たちへの感謝を忘れず

まずは目の前のレポートから頑張っていくよ。

 

 

今日はこのへんで

 

f:id:yoco_0531:20171129002456j:image

 

通信大学について
→私と通信大学と一般大学の違いhttp://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2017/04/18/042610

退学について
→私と病気と「先生へ」http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2017/03/13/011310
→私と病気と退学届http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2017/02/20/153906
→私と病気と退学http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2017/01/16/135922

学校に行かないことについて
→私と病気と行け行け文科省http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2016/11/18/192418
→私と「どうして学校に行かないんだ」http://yoco-0531.hatenablog.jp/entry/2016/11/09/042044